ブログ
宮崎市や都城市の保育園の様子がわかるスタッフブログです
-
おにぎり作り(食育)
2021/02/24今日のおやつが『ごまじゃこおにぎり』だったので、年長さんがおにぎり作りに挑戦しました。 先生におにぎりの作り方などを教わり、その後に自分たちで好きな形に握りました。 -
豆まきをしました
2021/02/04今年の節分は124年ぶりに2月2日になったそうで、やすひさ幼児園でもこの日に豆まきを行いました。 最初に節分の由来をきいて、本物のヒイラギに触れたり、魚のイワシのにおいをかいだりしました。 その後は、自分達で考えて作った鬼のお面や衣装を着て、一人ずつファッションショーをしました。みんなそれぞれ個性的な衣装でしたよ! -
豆まき
2021/02/02今日は、節分の日です。 園では、昨日豆まきをしました。 節分の紙芝居やお話を聞いた後、各クラスに分かれてゲームをしました。 ゲームを楽しんでいると。。。鬼の登場にビックリしていた子ども達でした。 -
-
お楽しみ会(シアター)をしました。
2021/01/1312月22日(火)にお楽しみ会を行いました。 前年度に引き続き、今年もシアターを視聴しました。 鑑賞チケットにスタンプを押してもらい、ホールに入場し、先生たちの手作りポップコーンとりんごジュースをもらいました。 -
-
みやざき犬来園♡
2020/11/27☆大塚台保育園☆ 今日は11月のお誕生会に、みやざき犬の“ひぃくんとかぁくん”が大塚台保育園にサプライズで来てくれました。ステージの幕が開いた瞬間、子どもたちは大喜び!(もちろん職員も 笑) 大歓声があがっていました。 -
生活発表会
2020/11/20☆大塚台保育園☆ 11月14日(土)は生活発表会でした。今年は、コロナ禍の中での開催で、いつもとは違い3部構成となりましたが、どのクラスもいきいきと、子どもたちが楽しんで発表する姿が印象的でした。 りすぐみさんでは、普段の園生活の様子を紹介。朝の会や合奏などを発表しました。 -
MRTテレビ「つづくさんのどようだよ(^^)」
2020/11/11今日は、毎週土曜日 MRTテレビで放送されている番組『つづくさんのどようだよ(^^)』のコーナー「それいけ!となみ~ピンポンキッズ」の撮影がありました。 -
みかん狩り遠足②
2020/11/06☆大塚台保育園☆ 英農園を後にして向かった先は、馬事公苑。 シートを広げ、みんなでお弁当を食べました。 色とりどりのお弁当をみんなで見せ合いっこ。“おいしいね♡”とあっという間にみんな完食でした。 -
みかん狩り遠足
2020/11/06☆大塚台保育園☆ 10月29日(木)に、年長さんはバスに乗って、綾町にある英農園さんへみかん狩りに行ってきました。 行く前から、バスに乗ることを楽しみにしていた年長さん。バスの中では、窓から見える景色を楽しみ、お友だちと会話が弾んでいました。 -
-
苦情報告
2020/10/26平成30年12月1日から令和元年11月30日までの苦情はありませんでした。 令和元年12月23日に開催された、苦情第三者委員会(慈恵会本部)にも報告済みです。 以上 報告致します。 -
防災訓練
2020/10/26毎月、様々な想定で行っている避難訓練。 今日は、給食室からの出火という想定で避難訓練をしました。 消防士さんや救急隊員の方がみえて、避難訓練の様子や火災の際の避難の仕方、約束事を教えてくれました。 -
食育のお話し
2020/10/2310月21日(水)に食育活動の一環として、いつもやすひさ幼児園の給食を作っている調理の先生に食育のお話しをしていただきました。 最初に、普段私たちが食べている食べ物は体の中でどんな働きをするのか、赤・黄色・緑の仲間に分けて教えてもらいました。 -
-
-
-
-
宮崎市や都城市で保育園をお探しでしたら、昭和47年の開園依頼、地域に密着して保育に携わってきた長い歴史を持つ社会福祉法人慈恵会をご利用ください。保育の経験が豊富なスタッフが在籍し、忙しい保護者様の代わりに大切なお子様をお預かりする専門家としてお子様との接し方に気を配り、家庭内とは違った環境でもストレスなくお過ごしいただけるように、スケジュールや園内の雰囲気作りも工夫しております。
社会福祉法人慈恵会が運営する宮崎市や都城市にある保育園は、19時までお子様をお預かりしておりますが、お子様のお迎えがどうしても18時を過ぎてしまう場合には、事前にご連絡をいただけましたら、延長保育も実施していますのでお預かりすることが可能です。音楽や英語などに楽しく取り組む園児の様子などをブログで発信していきますので、ぜひご覧ください。