ブログ
宮崎市や都城市の保育園の様子がわかるスタッフブログです
-
第48回親子運動会
2019/09/189月15日(日)に第48回親子運動会を行いました。 前日までの雨が嘘のように晴天に恵まれ、青空の下、子どもたちは元気いっぱいにかけっこやリズム、親子団技に参加しました。 今年はオープニングにマーチングを行い、緊張感の中、子ども達は練習の成果を発揮し、堂々と演奏することができました。 -
7月のお誕生会
2019/07/24今日は7月生まれのお友だちの誕生会でした! 誕生会ということで ・七夕稲荷 ・ハンバーグ ・スタミナ揚げ ・ブロッコリーの中華サラダ ・星の子スープ ・一口ゼリー 給食の先生が愛情たっぷりの給食を準備してくれました。 -
プール開き
2019/07/23今年は、雨続きでなかなかプールが出来ず、子ども達も今日の日を楽しみにしていました♪ いつもはお母さんに持ってもらうかばんも、プールバックだけは大事そうに抱えてくる子どもたちでした。 盛り塩で安全を祈願した後に、主幹保育教諭から、安全にプール遊びをするための話を聞きました。 子ども達も真剣な表情で聞いていましたよ。 話が終わったら、いよいよプールに入水です! -
夏祭り
2019/07/21子ども達が楽しみにしていた夏祭り! 朝からの雨で、室内での祭りになりましたが、始まる時は曇り空。お神輿だけは外でやりたいね!ということで急遽準備をしました。 子ども達の元気のいい「ワッショイ♪ワッショイ♪」の掛け声が響き渡りました。 残念ながら神輿の途中で雨が降り出してしまいましたが、ひまわり組・ちゅうりっぷ組は園庭を一周、最後まで回りきりました! -
-
クッキングをしました!
2019/07/10今日、ひまわり組はクッキングを行いました。 幼児園の畑で採れたじゃが芋やにんじんなどを使って、夏野菜カレーやポテトサラダを作りました。 朝からとっても楽しみにしていた子どもたち。 最初にホールで「に~んじんっ♪ たま~ねぎっ♪」の手遊び歌のホワイトボードシアターを見ました。 -
煙体験をしました!
2019/07/02今日は避難訓練の後に、煙体験をしました。 御池青少年自然の家の方が来られ、ホールに全長10メートルの煙体験ハウスを設置し、火事が起こった時、建物の中はどんな様子なのか体験しました。 -
保育参観を行いました。
2019/06/246/22(土)は保育参観でした。 9:00から園庭で、全園児そろって体操が始まり、そのあとサーキットをしました。 未満児は園庭の真ん中で、跳び箱の上からジャンプしたり、並んでいる棒を飛び越したり… 以上児は園庭の外周で、マットで側転や前転、平均台渡りやケンケンパーなどなど、たくさんの運動を取り入れて、保護者が見守る中、はりきって取り組んでいました。 -
-
歯を大切にしよう!
2019/06/046月4~10日は歯と口の健康週間になっています。 この週間は、歯と口の健康に関する正しい知識をみなさんに知っていただいて、虫歯等の予防の習慣を身に着けたり、早期発見、早期治療を促すことで、歯の寿命を延ばし、体の健康も保持増進していこうということを目的として、日本歯科医師会等が実施している週間です。 -
日よけタープ完成!
2019/05/30先日から工事がすすんでいた日よけタープですが、本日無事に納品されました。 先週、いったん設置が行われたのですが、取り付け金具の仕様変更のため、本日の納品となりました。 -
5月のお誕生会♪
2019/05/29今日は5月のお誕生会でした。 5月生まれのお友だちは5名。今回はちゅうりっぷ組3名、ひまわり組2名でした。 主役のお友だちのために、みんなで歌をうたったりしてお祝いしました。 -
親子遠足(いちご狩り)
2019/05/225月18日(土)は親子遠足でした。あいにくの雨でしたが、予定通りに中郷地区体育館に集合し、親子ゲーム等をした後、中馬いちご農園の中馬さんのご厚意でいちご狩りをしました。 -
夏に向けて
2019/05/15本日、園庭にて支柱を立てる基礎工事が行われました。 急遽工事が決まったため、工事の連絡が遅くなりご迷惑をおかけしたかもしれません。 この工事、夕方には終了し、まだ工事完了ではありませんが、園庭に4本の柱が立ちました。 -
リトミック(ひまわり組)
2019/05/14本園では、リズム感や集中力、豊かな感性が育まれるよう、毎週月・水・金の朝に合同リトミックを行っています。リトミックは歩けるようになった1~6才の園児が参加します。週3回の合同リトミック以外にも、各クラスで丁寧に指導を行っています。 リトミックは手指から足指までの全身を使い、音楽に合わせて体を動かします。足の親指の蹴りを大切にするため、床や土に直接足指をふれさせるよう、冬でも裸足でおこないます。 -
地震
2019/05/10今日の地震は大きかったですね。 震度3くらいでは揺れを感じさせない頑丈な園舎ですが、さすがに震度5では大きく揺れました。 先日、地震の避難訓練をしたばかりですが、本番がこんなにすぐやってくるとは思ってませんでした。やはり、災害は突然やってくるものだ、ということを再認識した朝でした。 発生時刻が9時前という登園途中の園児がいたり出勤直後の職員が始業開始の準備をしていたり、という時間帯。 訓... -
大根の収穫
2019/05/08やすひさ幼児園には大きな畑があります。 4月の初めにお野菜の苗を子どもたちと植えたのですが、長いお休みの間にもスクスクと成長していたようで、大根やブロッコリー、キャベツが収穫でき豊作の秋ならぬ豊作の春を迎えています。 もうすぐジャガイモや人参、ナスも収穫できそうです。 -
避難訓練:地震
2019/05/08いつもは月初に行うのですが、月初めがお休みだったため、本日避難訓練が行われました。 今日の訓練は「地震」 今年度から導入した防災ずきんをかぶっての初訓練です。 教室でかぶる練習をしていたおかげで、訓練の際もスムーズに着用できていました。 購入した頭巾は以上児さんと未満児さんでは形が違います。 未満児さん用はかわいいクマさんのお耳がついています。 以上児さん用は年齢で色が変わっていま... -
行事学習:こどもの日
2019/05/07今までにない長いゴールデンウィークが終わりました。 今日は久しぶりの登園ということもあって、行事のお勉強の日にしました。 お休みの間に終わってしまいましたが、今回のテーマは「こどもの日」。 まず最初に「こどもの日」の由来をお勉強。 そのあと、年少児以上のこども達が、かしわ餅づくりにチャレンジしました。