ブログ

宮崎市や都城市の保育園の様子がわかるスタッフブログです

  • 鬼は~外~!福は~内!

    2023/02/04
    2月3日(金) 節分です。 やすひさ幼児園でも豆まきをしました! 園児それぞれ自分で作ったお面や豆入れを身に着け、豆まきの由来や豆まきの歌を歌い、最初はなごやかムードで、子ども達に笑顔がみられてましたが、 突然、鬼の子どもからの手紙が届き、どこからともなく、鬼の子の声が聞こえ、手紙の文章を読み上げると… ジャ~ン!ジャ~ン!ジャ~~~ン!!!!
  • 第40回 クレーシュコンサート

    2023/01/30
    1月29日(日)  第40回 クレーシュコンサートを行いました。 大塚台保育園 大塚台西保育園 やすひさ幼児園の3園の4.5才児の子ども達と合同で行うこのコンサートも40回を迎えました。 昨年、一昨年と新型コロナウイルス感染拡大の影響で開催中止となり残念でしたが、今年は3年ぶりに開催することができました。
  • お芋クッキングをしました!

    2022/12/27
    12月8日(水)  全園児でお芋クッキングを行いました。 園舎の裏の畑で自分達で育て、収穫したお芋を使って、クラスごとにクッキングを行いました。  
  • 芋掘りをしたよ!

    2022/09/22
    9月20日(火)  園舎の裏の畑で栽培している、さつまいもの収穫を行いました。
  • 運動会頑張りました②

    2022/09/21
    「よ~い、ドン!!」と勢いよく駆け出す子ども達! かけっこは、3.4.5才児で行いました。 フライングをする子もちらほらいましたが、ご愛敬です(*^_^*)  
  • 科学あそびをしました!②

    2022/07/23
    今度は「どろりん」の上を歩きます! まずは、先生が見本を見せました。 「どろりん」の上にすばやく乗り、素早く足を動かすと沈みません!  
  • 科学あそびをしました!①

    2022/07/23
    7月13日(水) でんじろう先生の科学遊びをしました。(3・4・5才児) まずは、でんじろう先生の科学あそびの映像を視聴しました。 子ども達は、一体何をするんだろうとワクワク♪ 「どろりん」という不思議な泥(?)を作ります!    
  • 交通安全教室に参加しました!

    2022/07/20
    7月6日(水)  都城警察の交通安全協会より、交通安全指導員の方が4名来られて、 交通安全教室を行いました。 最初にDVDを視聴し、交通安全についてアニメでわかりやすく描かれており、 子ども達は集中して見ていましたよ!
  • ミニ運動会をしました!

    2022/06/13
    5月18日(水) ひまわり4.5才児でミニ運動会をしました。 4・5才児混合で青チームと黄色チームに分かれ、競技というより、ゲームに近い遊びを取り入れて行いました。 青空の下、入場から始まりました。 それぞれのチームのリーダーの選手宣誓や体操を行った後、まずは、かけっこがスタート! こどもたちみんな勢いよくゴールテープに向かって走っていましたよ!        
  • 玉ねぎ収穫!

    2022/05/07
    3月頃に植えた玉ねぎの苗が(約1000個!)、大きく成長したので、 5月2日(火)に 玉ねぎの収穫をしました。(ひまわり組4・5才児)
  • 自分たちのトマト!

    2022/04/22
    2月にカゴメ株式会社主催の「学校・園向けカゴメ トマトの苗プレゼント」の抽選に応募していたところ、すっかり忘れていた3月末、当選の連絡がきました。 頂ける苗、なんと96本!   このトマトは、「凛々子」というカゴメトマトジュース用のトマトとのことです。 トマトジュースやケチャップといった加熱に向いたトマトということなので、コロナ禍が落ち着いていたら、トマトソース等のクッキングができたらいい...
  • こいのぼり製作

    2022/04/20
    5月のホール壁面を彩る全体製作として、今日は園児全員でこいのぼり製作を行いました。 活動前には、先生たちの指示をしっかり聞いて製作開始です。  
  • はなまつり

    2022/04/08
    4月8日(金) はなまつりに参加しました。 未満児(0・1・2才児)と以上児(3・4・5才児)と分けて、お釈迦様のお誕生日をお祝いしました。 この日はみんなお家からお花を持参しての登園でした。    
  • 野菜栽培

    2022/04/05
    毎週火曜日、ひまわり組は園舎裏の畑で苗を植えたり、草取りをしたりと農作業をする日です。 畑には玉ねぎ、じゃが芋、さつまいも、人参、キャベツ、白菜、レタス、きゅうり、ブロッコリー、枝豆、さやえんどう、さやいんげん、トマト(大・中・ミニ)、ピーマン、なすなど、たくさんの野菜を栽培しています。  
  • マラソンをしました!②

    2022/03/02
    ひまわり組(4.5才児)は、年中、年長男児、年長女児に分かれて園庭を走りました。 約4分間の曲が終わるまで、園庭を何周走れるのかを競いました。 勢いよくスタートダッシュをきるものの、後半はきついようで…
  • マラソンをしました!①

    2022/03/02
    2月24日(木) マラソンをしました。 今年度は、コロナウイルス感染防止対策のため、各クラスごとに行いました。 例年、以上児は園外のコースですが、全クラス園庭を走りました。
  • 凧揚げをしました。

    2022/01/11
    1月11日(火) 凧揚げをしました。 風がよく吹いていて凧揚げ日和でしたよ! それぞれクラスごとに、自分達で製作した凧を揚げました。
  • 高効率の換気システムを導入しました。

    2022/01/05
    今年度初めに、 「大規模感染リスクを低減するための高機能換気設備等の導入支援事業」の補助金に応募しましたところ、交付が決定し、10月末より工事を開始し、高効率の換気システムを導入しました。また、設備の老朽化に伴い、園全体のエアコン交換も行いました。  
  • お楽しみ会(シアター)をしました。

    2021/12/08
    12月8日(水) 毎年恒例のお楽しみ会を行いました。子ども達はずっと、この日を楽しみにしていて、朝からとてもウキウキしてましたよ! 今年も全員でシアターを視聴し、その後以上児さんは椅子取りゲームとプレゼント交換を行いました。 鑑賞チケットを手に持ち、切り込みを入れてもらってホールに入場! 先生たちの手作りポップコーンとりんごジュースもらいました。
  • 第50回生活発表会②

    2021/12/04
    続いてリトミックは、未満児と以上児でプログラムを分けて行いました。 その運動の体の使い方で、各年齢の成長の段階がよくわかったと思います。  
< 12 ... 4 >