ブログ
宮崎市や都城市の保育園の様子がわかるスタッフブログです
-
豆まきをしました
2021/02/04今年の節分は124年ぶりに2月2日になったそうで、やすひさ幼児園でもこの日に豆まきを行いました。 最初に節分の由来をきいて、本物のヒイラギに触れたり、魚のイワシのにおいをかいだりしました。 その後は、自分達で考えて作った鬼のお面や衣装を着て、一人ずつファッションショーをしました。みんなそれぞれ個性的な衣装でしたよ! -
お楽しみ会(シアター)をしました。
2021/01/1312月22日(火)にお楽しみ会を行いました。 前年度に引き続き、今年もシアターを視聴しました。 鑑賞チケットにスタンプを押してもらい、ホールに入場し、先生たちの手作りポップコーンとりんごジュースをもらいました。 -
第49回 運動会
2020/09/189月12日(土)に運動会を行いました。 あいにくの雨で、今年は中郷地区体育館で行いました。 例年より競技を縮小して時間を短縮し、保護者も各家庭2名のみと制限して、受付にて検温を実施し、新型コロナウイルス感染拡大防止の措置を取りながら、無事運動会が開催できました。 -
-
-
夏祭りごっこ(未満児)
2020/07/157/14(火) 夏祭りごっこをしました。(0・1・2才児) ホールにはみんな大好きアンパンマンのキャラクターの顔が飾られ、夏祭り会場へと様変わり! 青い法被を着て、好きなアンパンマンキャラクターのお面を自分で選んでかぶりました。 みんなお揃いでかわいいですね! -
夏祭りごっこをしました!
2020/07/117月10日、夏祭りごっこをしました。(3・4・5歳児) 今年度の夏祭りは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止として、従来の親子での参加でなく、子どものみの夏祭りを行いました。 今年度は様々な行事や活動が制限され、また園内だけでなく、今年は様々なお祭り等のイベントも中止になったため、特に今年度卒園する年長児にとっては、楽しい思い出をひとつでも多く残してあげたいと企画しました。 -
七夕会をしました。
2020/07/077月7日、七夕の日に「七夕会」を行いました。 最初に織姫様と彦星様の物語をパネルシアターで視聴した後、 「なぜ、笹竹に飾るの?」や「いろいろな笹飾りの由来」「七夕のお菓子」など、パネルシアターで、七夕にまつわるお話を聞きましたよ。 -
-
-
レストランごっこ
2020/03/303/25(水)の誕生会の日にレストランごっこをしました。(ちゅうりっぷ組・ひまわり組) 事前に子ども達からメニュー表でAランチ・Bランチ・Cランチの中から好きなメニューを選んでもらいました。 -
-
-
七草とちゅうりっぷ
2020/01/07今日はとてもあたたかく、園の花壇に植えているちゅうりっぷがたくさん咲きました。 冷凍球根から芽が出た、寒い時期でも咲くちゅうりっぷです。 冬景色に色を添えてくれています。 -
-
お楽しみ会(シアター)をしました。
2019/12/1812/18(水)に生活発表会やいろいろな行事を頑張ったご褒美として、お楽しみ会を行いました。最初に全クラスでホールに集まり、ビデオ鑑賞をしました。 ホールの壁にプロジェクターで映像を映し、音声もスピーカーから聞こえてくるので、映画館さながらでした! 子ども達も大画面の迫力に夢中で見入ってましたよ! -
自衛消防訓練がありました。
2019/10/0810月8日(火)に都城南消防署の方たちが来られ、自衛消防訓練を行いました。 最初に避難訓練を行いました。給食室からの出火を想定し、給食の先生たちも初期消火の訓練を行いました。 子ども達は火災報知器のベルの音に反応し、放送をきちんと聞いて、未満児、以上児ともに全員速やかに避難することが出来ました。 -
お月見会をしました。
2019/09/259月17日(火)に季節の行事としてお月見会を行いました。(3・4・5才児) 最初にホールで十五夜の絵本の読み聞かせがありました。 子ども達は興味津々で聞いていましたよ。 -
第48回親子運動会
2019/09/189月15日(日)に第48回親子運動会を行いました。 前日までの雨が嘘のように晴天に恵まれ、青空の下、子どもたちは元気いっぱいにかけっこやリズム、親子団技に参加しました。 今年はオープニングにマーチングを行い、緊張感の中、子ども達は練習の成果を発揮し、堂々と演奏することができました。 -
7月のお誕生会
2019/07/24今日は7月生まれのお友だちの誕生会でした! 誕生会ということで ・七夕稲荷 ・ハンバーグ ・スタミナ揚げ ・ブロッコリーの中華サラダ ・星の子スープ ・一口ゼリー 給食の先生が愛情たっぷりの給食を準備してくれました。