BLOG
防災訓練
2020/09/19
9月17日(木)に都城南消防署の消防隊員6名が来られ、防災訓練を行いました。
最初に、厨房からの火事を想定しての避難訓練を実施しました。
消防隊員の方に避難の様子をみていただき、その後、お話しをしていただきました。
防災頭巾をかぶり、すばやく全員が避難できたことをほめていただきました。
園庭には大きな2台の消防車!子ども達は大興奮!
右側が「水槽車」で、消化用の水をタンクに入れて運びます。
左側が「救助工作車」(通称レスキュー車)で、今年の4月に南消防署に来たばかりの新しい消防車両です!両側面には、都城市の上空をよく旋回している渡り鳥のサシバが描かれてあります。
救助工作車は、多数の救助の資機材を積載しており、火災や交通事故、自然災害など様々な救助事案に対応できるそうです!
救助工作車の中に入らせていただきました!
5人乗りで、それぞれの椅子の背中部分には、すぐ背負えるよう、個人用のボンベが備えられてました。
特別に年長児のみ乗せていただきました。
嬉しそうな表情の子ども達!
今回の体験で、消防士になりたい子ども達が増えました(^^)/
もちろん「火遊びをしない」というお約束もしっかり頭にはいったようです。