ブログ
宮崎市や都城市の保育園の様子がわかるスタッフブログです
-
焼き芋会
2021/12/29焼き芋会 12月20日(月)保育園の小さな畑で年長さんが育てたさつまいもで焼き芋をしました。 新聞紙で包んで水で濡らし、アルミホイルで包んで炭火の中へ・・・ 小さいお友だちも興味津々。年長さんに手伝ってもらいながらアルミホイルで巻いて嬉しそうにケースに並べていました。 -
防犯訓練・自主防災訓練
2021/12/27☆大塚台保育園☆ 11月に防犯訓練、自主防災訓練を行いました。 防犯訓練では、NPKの方に来て頂き『いかのおすし』の標語について学びました。 いか・・・いかない(知らない人について行かない) の・・・のらない(知らない人の車に乗らない) お・・・おおきな声をだす(「たすけて!」と大声を出す) す・・・すぐにげる(大人のいる方へすぐ逃げる) し・・・しらせる(どんな人だったのか、何があったのかを大人の人... -
生活発表会②
2021/12/11二部のくま組さんは、「おおかみと7匹の子やぎ」のリズム劇やハワイアンの衣装を着て「アロアロアロハ」のリズムを披露しました。年長さんは、イケメンBTSに扮して「Butter」、逃げ恥の「恋ダンス」やLiSAの「HADASHi NO STAP」のリズムや自分たちで配役を決めて白雪姫の劇を披露してくれました。どのクラスもやり遂げた子どもたちの満足そうな笑顔が輝き、運動会とはまた違った成長を感じた一日でした。 -
生活発表会①
2021/12/1112月4日(土)以上児さんの生活発表会がありました。今年もコロナウイルス感染拡大防止の観点から二部構成で行いました。一部のくま組さんは「おおかみと7匹の子やぎ」のリズム劇や「えんとつ町のプぺル」のリズム年中さんは、「Choo Choo TRAIN」や「スマイル」のリズム「さるかにむかしばなし」の劇を披露してくれました。 -
お楽しみ会(シアター)をしました。
2021/12/0812月8日(水) 毎年恒例のお楽しみ会を行いました。子ども達はずっと、この日を楽しみにしていて、朝からとてもウキウキしてましたよ! 今年も全員でシアターを視聴し、その後以上児さんは椅子取りゲームとプレゼント交換を行いました。 鑑賞チケットを手に持ち、切り込みを入れてもらってホールに入場! 先生たちの手作りポップコーンとりんごジュースもらいました。 -
-
第50回生活発表会①
2021/12/0411月22日(土) やすひさ幼児園 第50回生活発表会が行われました。 例年は園のホールで行っていましたが、今年度は50回記念ということもあり、また新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、会場や客席の広い、都城市総合文化ホールにて行いました。 いつもとは違う広い会場に、最初は緊張気味の子ども達でしたが、いざ本番が始まると、今までの練習の成果を発揮してくれました。 最初は各クラスのリズムから始まり... -
生活発表会
2021/12/03☆大塚台保育園☆ 11月13日(土)は、生活発表会でした。今年も昨年度と同様、コロナウイルス感染症蔓延防止の観点から、3部構成で行いました。まず1部はりすぐみ、うさぎぐみさん! りすぐみの1歳児のお友だちが、リズムでオープニングを飾ってくれました。 その後はりすぐみ全員で、園での様子を発表!朝の会の一コマや暗唱、手遊びに歌、最後は合奏で締めくくってくれました。お家の方の姿が見えても泣くことな...
宮崎市や都城市で保育園をお探しでしたら、昭和47年の開園依頼、地域に密着して保育に携わってきた長い歴史を持つ社会福祉法人慈恵会をご利用ください。保育の経験が豊富なスタッフが在籍し、忙しい保護者様の代わりに大切なお子様をお預かりする専門家としてお子様との接し方に気を配り、家庭内とは違った環境でもストレスなくお過ごしいただけるように、スケジュールや園内の雰囲気作りも工夫しております。
社会福祉法人慈恵会が運営する宮崎市や都城市にある保育園は、19時までお子様をお預かりしておりますが、お子様のお迎えがどうしても18時を過ぎてしまう場合には、事前にご連絡をいただけましたら、延長保育も実施していますのでお預かりすることが可能です。音楽や英語などに楽しく取り組む園児の様子などをブログで発信していきますので、ぜひご覧ください。